臨床心理士のはなです。
いつも自分を責めている方
よく自分を責めている方がいたら
そんなに自分を責めないでほしいです。
なにをかくそう、私が
自分自身を責めまくっていました。w
自分を追い込んで追い込んで
努力してなんとかうまくいっていた。
でも、そうやって過ごしていると
周りの頑張っていない(ように見える)人に
すっごくイライラしてしまうんです。
私はこんなに頑張っているのに
なんであの人はって。
そうやって
自分に厳しいだけでなく
他人にも厳しくなっていました。
そんな私のように
自分を責め続ける人は
自分が、特に悪いことをしていないのに
このように、自分を責めることをやめないことが多いです。
自分を省みることができるのは素晴らしいことです。
でも、自分自身を責めるのはやめてください。
その代わりに
うまくいかなかったできごとを
どうしたらよかったのかを
考えていきましょう。
そのときの行動だけを見ていくんです。
自分を責めなくなるには
自分を責め始めたら
責めるのをやめて
自分がよくやったところや
頑張ったところを
探してみましょう。
例えば、仕事でミスをしてしまったとき
自分を責めていたら、
自分自身まで嫌になってしまいます。
でも、頑張ったところを探してみると
「ミスをしないように前もってメモを見た」
ことを思い出せます。
頑張った点がありましたね。
私は仕事がうまくいくよう気をつけていたな
そう気づけます。
そうしたら、自分自身を責めるのではなく
その行動をどういう行動に変えればいいか
考えましょう。
そして、次に気をつければいい。
理想をいえば、カウンセラーや理解者がいて
自分を責めたときに、こうやって考えてみようね
と教えてくれたりすると
やり方が身につくのが早いです。
ただ、そのような人が身近にいなかったり
定期的なカウンセリングの利用が難しい方もいると思います。
その場合、そのような話を読んだり、聞いたり
動画を見たりして
自分にインプットするのもいい方法です。
特に音声は、繰り返し聞くことで
あなたの頭のなかで
その音声の思考の流れが作られていきます。
すると、あなたもだんだんと同じような考え方を
取り入れることができるようになっていきます。
私が仕事の面でおすすめしている
このあたりのことを踏まえて
無料プレゼントの動画を公開しています。
ただ、このプレゼントは起業を学ぶスクールの無料体験なので
起業に少しでも興味があるかたにおすすめします。
こちらの記事をご覧になってみてください。
講師の加藤さんは、多くの事業を成功させきた人です。
起業そのものだけでなく、
間違えや失敗に気づいたあとの
切り替え方や行動の仕方が
自然に学べるのでおすすめです。
起業にまったく興味がないよという方は
私のブログを読むのがおすすめです。(宣伝かい!w)
いや、私のブログでなくても
このやり方がよさそうだと思える本を読んだり
インターネット上の記事をブックマークして
いつでも見られるようにしておくのも
いい方法です。
よかったら、ぜひ試してみてくださいね。
コメントフォーム