自分に自信を持つには、どうすればいいの?
自信を持つ方法はちまたにあふれているけれど、結局いまいちだった…。
そういう人が多いのではないでしょうか?
私もそのひとりでした。
自信がなくて
どうやったら自信が持てるんだろうと思っていました。
自信を持ちたくて
自信の持ち方をいろいろな本を読んで調べましたが
よくわからないwww
もちろん、これをやるといいとは書かれてるんです。
それを実践してみたんですけど
やっぱり自信が持てないまま。
いったいどうやったら自信が持てるの??
本当に自信が持てるようにするにはどうすればいいの???
そんなふうにやり方がわからないまま
試行錯誤してきて
さらに
カウンセリングをはじめとする仕事を通して
自信を持つための3つのポイントを見つけました。
この3つを意識してやっていくと自信を持てるようになっていくでしょう。
-
- ①自分の人生を振り返って、自分のよいところや頑張り、自分ではどうにもできなかったことを理解する
-
- ②人間関係を築くうえでよい人との関わり
- ③仕事や勉強や趣味など、積み重ねややってきたこと
それぞれのポイントをくわしく見ていきましょう。
①自分の人生を振り返って、自分のよいところや頑張り、自分ではどうにもできなかったことを理解する
人生を振り返って、自分のよいところを見つけ、
今までしてきたことの頑張りや自分のよさを知り、
自分ではどうにもできなかった仕方ないことを認めることで
自分を責めなくていいことを理解して楽になることが大切です。
可能であれば、カウンセラーとやりとりしながら
自分自身と人生を振り返ることができるといいですね。
ただ、このブログを見てくれている方にはなんらかの形で
(カウンセリングでなくても)
提供できたらいいなと考えています。
②人間関係を築くうえでよい人と関わる
よい人(まともな人)と関わることはとても大切です。
人間関係を築く上でよい人もいれば、
相手に思いやりなくダメージや疲れを与える人(理不尽な人)もいます。
そんな人に振り回されて疲れ果ててしまう場合もあります。
もしも、よい人との関わりが少ないと感じている人は、
よい人と関わり、人との関わり方や距離感を肌で理解することが大切です。
よい人と関わっていると、そのうち
人間関係を築く上で悪い人かどうかの判断がしやすくなり、
そのような人と距離を取ることができるようになります。
カウンセラーに教わりながらやっていったり、
カウンセラーと関わりの練習をするのもいいですね。
よい人と友達、恋人、結婚など、近しい関係になるのはすごくいいです。
特に恋人、結婚はよい人との関わりが密になるので、おすすめです。
(相手の見極めが大切ですが)
③仕事や勉強を積み重ねる
積み重ねてきたことはやはり自信になります。
ただし、仕事や学生生活でも傷つきが少ない方がよい気がします。
例えば、相手に思いやりなくダメージや疲れを与える人がいて
理不尽に攻撃されたとき、守ってもらえない職場だとまずいです。
もしも、そういう職場なら
理解のある上司や同僚への相談、部署の異動などを検討しましょう。
また、積み重ねが難しい場合もあると思います。
人間には向き不向きがありますが、
向いていないものに取り組んでいるかもしれないし、
体調が悪いのかもしれないし、
なにか気がかりなことがあって動けないのかもしれません。
そのあたりもカウンセラーや専門家と探っていくとよいかもしれません。
もし①②にすぐに取り組むのが難しい場合、
③仕事の面で、オンライン起業スクールがおすすめです。
起業に興味がなくても、転職や今の仕事に悩んでいる方にも役立ちます。
情報や考え方の動画が無料でたくさん見られます。
カテゴリ:こんなときどうする? [コメント:0]
コメントフォーム